窓に遮熱フィルムを貼りました
暑い日が続きます、、、。
西側に面した窓から強い西日が差し、眩しさと、暑さで困っていました。そこで今回「遮熱フィルム」を貼ってみることにしました。
窓サイズは横800㎜×縦900㎜程度の小さな窓です。しかし、ここから強い西日が差し込み、建物の中が暑くなるんです。
貼り方はいたってオーソドックスです。窓から建具を外して浴室で建具のガラス面をきれいに洗い、付着物を落とします。
そして、予め建具サイズ程度にフィルムをカットしておき、窓ガラスに 水 + 中性洗剤 を混ぜたものをスプレーで吹き付け、その上からフィルムを貼り付けます。あとはフィルムとガラスの間に入った空気をゴムへらで逃がすのみ!
完了して建具を窓へ取り付けてみると・・・。色の濃さがあまりわからない・・・。残念なのか!??? でも、貼ったフィルムを横へ置いてみるとフィルムは結構黒い!???
遮熱フィルムは紫外線、輻射熱などを反射します。確かに透明に近いフィルムより、黒めのフィルムの方が日差しを和らげる感じはします。今回貼ったフィルムは物がいい!??? だから黒くても透明感がある!??? のかも、、、。
実際、遮熱フィルムを貼った後で日差しに手を当ててみると、感じが違います!
効果ありです!
皆さんも自分で出来る暑さ対策やってみませんか?
よかったらこちらもご参考ください。