施工実績
-
- 本日からバリシップ2025が開催されます!
- <p start="80" end="119">本日から開催される「バリシップ2025」に、内田金属株式会社が出展しています!</p> <p start="121" end="186">会期は<strong start="124" end="183">5月22日(木)~5月24日(土)<strong start="143" end="158">の3日間、<br start="150" end="153"> 会場は</strong>フジグラン今治 Fゾーン・ブース番号 F-49</strong>です。</p> <p start="188" end="286">今回は、<strong start="192" end="269">業界初!船舶対応の遮熱シート『IS遮熱シート GC-S』<strong start="222" end="257">を展示しています。<br start="233" end="236"> 船舶の居住区、また工場・建物内の</strong>暑さ対策でお悩みの方</strong>に、ぜひご覧いただきたい製品です。</p> <p start="288" end="342">設営も無事に完了し、会場では弊社マスコットキャラクターの<strong start="316" end="328">ルーフィーちゃん</strong>も皆さまをお迎えしています♪</p> <p start="344" end="402">お気軽にお立ち寄りいただき、製品の特長や導入事例などをご覧ください。<br start="378" end="381"> 皆さまのご来場を心よりお待ちしております!</p>
-
- 一週間後に「バリシップ2025」が開催されます!
- <h3 start="115" end="146">【内田金属株式会社 バリシップ2025出展のお知らせ】</h3> <p start="148" end="234">内田金属株式会社は、来週開催される**「バリシップ2025」**に出展いたします。<br start="189" end="192"> 「バリシップ」は、海事業界の最先端技術やサービスが一堂に会する国内有数の展示会です。</p> <p start="236" end="347">今回、出店場所では<strong start="246" end="328">業界初の船舶対応遮熱シート「GC-S」<strong start="267" end="319">を展示いたします。<br start="278" end="281"> 「GC-S」は、過酷な船上環境に対応した遮熱シートで、輻射熱を</strong>最大95%反射</strong>し、船内の温度上昇を大幅に抑制します。</p> <p start="349" end="466">また、これまで表立って募集していなかった<strong start="369" end="384">代理店パートナーの募集</strong>も本展示会よりスタートいたします。<br start="401" end="404"> 建物・船舶の暑さ対策にご興味をお持ちの方はもちろん、「ちょっと気になる」という方も、お気軽に当社ブースへお立ち寄りください。</p><p start="349" end="466">【開催期間】2025年5月22日(木)・23日(金)・24日(土)*10:00-17:00 (最終日は16:00まで)</p><p start="349" end="466">【場所】フジグラン今治 Fゾーン F-49</p> <p start="468" end="545">🎁<strong start="471" end="480">来場者特典</strong><br start="480" end="483"> 名刺交換・YouTubeチャンネル登録で、当社マスコット「ルーフィーちゃん」の<strong start="524" end="538">オリジナルおせんべい</strong>をプレゼント!</p><p start="468" end="545"><br></p><h3 start="115" end="146"> 【熱中症対策について】</h3><p start="569" end="634">2025年6月1日より、<strong start="581" end="595">改正労働安全衛生規則</strong>が施行され、<strong start="601" end="614">熱中症対策の義務化</strong>が始まります。<br start="621" end="624"> 対象となるのは、</p> <ul start="635" end="702"> <li start="635" end="661"> <p start="637" end="661"><strong>WBGT値28℃以上 または 気温31℃以上</strong></p> </li> <li start="662" end="702"> <p start="664" end="702">上記環境下で<strong start="670" end="684">1時間以上の連続作業</strong>または<strong start="687" end="702">1日4時間を超える作業</strong></p></li></ul><div>IS遮熱シートは暑さの原因である輻射熱を97%反射するので、WGBT(熱中症リスク指数)が下がります。建物や船の暑さ対策は内田金属株式会社におまかせください。</div><div><br></div> <a href="https://www.city.kurashiki.okayama.jp/business/employment/1013054/1018065.html">熱中症対策の義務化について詳しくはこちらから</a>
-
- 事務所入り口改修工事
- 今回は事務所出入口建具の交換及び周囲の塗装工事を行いました。入口建具はアルミ製建具で1枚の建具が大きく、部屋の外側で引き込む建具でした。改修工事を行い、今度は室内側で建具を引き込み、建具の大きさは以前の建具の半分程度へ変更しました。これで建具の引き込みは軽くなり、操作性も向上しました。また、気密性が向上し、外部からの空気、虫の侵入も気にならなくなりました。入口階段部分及び周辺の壁もきれいに塗装されたため、明るく清潔感が一段と増しましたね!<div><br></div><div>さて、内田金属株式会社はこの度「SeaJapan 2025」バリシップ2025 に出展させていただきます!</div><div><br></div><div>専用URL:<a href="https://www.bariship.com/?_gl=1%2A9x7c05%2A_ga%2ANjc2NTIzMDI3LjE3NDA4MTQ5OTg.%2A_ga_X4CEY3JBR3%2AczE3NDY5NTkyNjMkbzIkZzAkdDE3NDY5NTkyNjMkajAkbDAkaDA.%2A_gcl_au%2AMTQ4MDcyODQ0MC4xNzQwODE0OTk2" title="SeaJapan2025">SeaJapan 2025</a>(バリシップ2025)<br></div><div><br></div><div>内田金属株式会社 出展ブース:<span style="color:#0000ff">Fゾーン 49ブース</span> となっています。</div><div><br></div><div>海事業界の方へ「労働環境改善・暑さ対策」をご提案させていただきます。また、沿岸地域へ建物を建てられている企業様で「塩害」を気にされている方も是非、F-49ブースへお立ち寄りください!</div><div><br></div><div>残り2週間を切りましたが、楽しみにお待ちしています!</div><div><br></div><div>今年も暑さが厳しくなることは予想されています。早めの対策をご検討ください!</div>
-
- 高知県立 牧野植物園 に行ってきました
- 高知県立牧野植物園さんに行ってきました。ご存じの方も多いと思いますが、高知県出身の植物分類学者「牧野富太郎博士」の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年、1958年(昭和33年)4月に高知市の五台山に開園。起伏を活かした約8haの園地には、博士ゆかりの野生植物や園芸植物など、3,000種類以上が、四季を彩り、自然の中で植物に出会う喜びを感じることが出来ます。また、五台山という恵まれた自然環境と調和した、四国唯一の総合植物園として親しまれています。<div><br></div><div>園内は植物にあふれ、季節の花が開花して素晴らしい香りが喧嘩せずに楽しめる、素晴らしい植物園です。園内には牧野富太郎記念館、植物研究交流センター、温室など施設があり、遊歩道もしっかりと整備され、道の両サイドには植物が楽しめるように、すべてネームプレートが設置され、詳しい説明があり、初心者でも理解しやすくなっています。</div><div><br></div><div>園内は広くて、ゆっくり歩くと一日がすぐ終わってしまう・・・。そんな魅力のある植物園はこちらから。</div><div><br></div><div><strong><a href="https://www.makino.or.jp/" title="県立牧野富太郎植物園">高知県立牧野植物園</a></strong> <br></div><div><br></div><div>さて、今回はもう一つ目的があります。この牧野富太郎記念館は「建築家 内藤廣氏設計」の建物なんです。この牧野富太郎記念館は、サスティナビリティー(持続性)という考え方がひとつのテーマになっています。自然と人間が共生している仕組みを壊さず持続させていくための工夫が構造や設備などに生かされています。 </div><div><br></div><div>最新のコンピューター解析技術と土佐の伝統技術との共同作業でつくられたこの建物は、景観に配慮した環境保全型建築の方向性を示す優れた建築物として全国的な評価を受け、第13回村野藤吾賞をはじめ数々の賞を受賞しました。<br>木の温もりを生かした空間の中で、入園者を優しく包み込みます。 <br></div><div><br></div><div>その建物をこの目で観たくて今回来園しました。構造的にも工夫がされていて、太い鉄骨構造体が目を惹きます。建物自体が曲線仕上げとなっており、上空から観れないのが残念ですが、アップされている写真を見ると素晴らしいの一言です。</div><div><br></div><div>中庭にも工夫がされており、池に見立てた湧きあふれる水、涼しげな植樹。風通しの良い軒下・・・。通路屋根は集成材で曲面仕上げとされた木材の骨組みなど。見どころがこちらもいっぱいです!園内建築についてはこちらから。</div><div><br></div><div><strong><a href="https://www.makino.or.jp/spot/detail.php?id=1" title="建築について">建築について</a></strong></div><div><br></div><div>今回は植物園の植物と、素晴らしい建築物に癒された旅行となりました。こちらの植物園は季節によって景色が変わり、建物も雰囲気が変わる・・・。また違う季節に訪れてみたいところです。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 「瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー」 に参加してきました
- 先日、以前から行ってみたかった「瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー」に参加する機会がありました!はっきり言って「よくできたなぁ~」って感じです。凄すぎます!実際現場に関わった方のご案内で塔頂まで連れて行っていただきましたが、途中工事用エレベーターに乗り込み、上の階へ移動するときの感覚は何とも言えず(どれだけ苦労したんだろう------)、ただただ凄すぎる、、、。人間ってすごいんだぁ、、、。ボルトの数なんて数えられないし!この高い場所でメンテナンスをしているなんて、、、。<div><br></div><div>ここでJR本四高速の方に教えていただいた瀬戸大橋の工事内容動画のご案内です。一部ですが、是非ご覧ください<br><div><br></div><div> <h1><span style="color:#0f0f0f;font-family:Roboto, Arial, sans-serif;font-size:36px;font-weight:bold;white-space-collapse:preserve;background-color:#ffffff"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=jtrlzFJjauo" title="橋は生きている">JB本四高速 橋は生きている</a></span></h1><div><br></div><div><br></div><div>ここまで凄いことを私には出できませんが、私にできることを一つ一つ積み重ねていきたいと思います。</div><div><br></div><div>この体験ツアーはまだ参加できそうなので、良かったら参加してみてください!事前に瀬戸大橋の事を調べていくと、より感動できるかもです!</div><div><br></div><div><a href="https://www.jb-honshi.co.jp/skytour/" title="瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー"><strong>「瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー」</strong></a>お問合せはこちらからどうぞ。</div><div><br></div><div>今回は「瀬戸大橋塔頂体験スカイツアー」についてご案内させていただきました。今後もいろいろなご案内を時々させていただきますのでお楽しみに!</div></div> </div>
-
- 弊社倉庫の遮熱シートの温度を測ってみました。
- 4月になり少しずつ暖かくなってきました!<div><br></div><div>弊社の倉庫の一部には遮熱シートを張っています。</div><div>来社いただいたお客様に見ていただいたり、温度を測定した結果を動画にアップしています。<br></div><div><br></div><div>今日もお客様にサーモグラフィを使って、遮熱シートの効果を体感いただきました。<br>遮熱シートを張っていない屋根裏温度が23.7℃、遮熱シートを張った屋根裏温度は14.2℃と<br></div><div>遮熱効果が<strong style="color:#0000cc">−</strong><strong style="color:#0000cc">9.5℃</strong>出ています!</div><div>今回の測定動画は短いですがX(旧ツイッター)にあげています!</div><div>https://x.com/lg9UP6wWTL20910/status/1907303514323521701 <br></div><div><br></div><div>まだ涼しい時期でこの効果!夏はもっと効果が出ます!</div><div>夏場の効果が知りたいという方はこちらの動画をごらんください!</div> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/fiwabu8nNmE?si=_HxPEv7b-G-1R2uL" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin"></iframe><div><br></div><div>弊社倉庫の見学をしたい、遮熱シートについて知りたい方はお気軽にお問い合わせください♪<br></div>