施工実績
-
- 暑くなってきました
- 暑くなってきましたね。 この写真のような光景をよく見るようになりました。 毎年言われている「熱中症対策」皆さんは対策をされてますか?<div><br></div><div>ある都道府県では、労働局が熱中症による労働災害を防止する為、暑さ指数(WBGT)の計測を促すなど事業者向けの注意喚起を始めたそうです。</div><div><br></div><div>5月から熱中症の症状が現れ、病院へ搬送される事例が今年もよく聞かれました。 しかし、危険な季節はこれからです。梅雨入りして湿度が高くなり、じめじめした環境で気温が上昇し、体が環境の変化についていけないまま梅雨が明け、災害級の熱波が襲う・・・。</div><div><br></div><div>環境省では4月24日に「熱中症特別警戒アラート」の運用を全国で開始しました。運用期間は10月23日まで・・・。何と、6か月間です!</div><div><br></div><div>この期間は多くの学校で運動会、体育祭などが行われ楽しい時期ですが、最近は練習途中でも体調不良で病院へ搬送されるケースも耳にします。</div><div><br></div><div>普段の日でも暑い日は無理をせずに、特に高齢者や小さいお子様については冷房設備のある公共施設、複合施設などで体を休めてゆっくりしましょう。</div><div><br></div><div>でも、「夏を楽しみたい!」そのような方も多くいると思います。そういった皆さんは日焼け対策をしっかりして、水分補給をこまめに行い、思いっきり楽しみましょう♪ しかし、無理は禁物ですよ!</div><div><br></div><div>さあ、これから梅雨を迎え、そして夏本番になります! 体調管理を十分行い夏本番を迎えましょう♪</div>
-
- 店舗外壁塗装工事
- この建物はデザインの優れた建物で、今でも古さをそれ程感じません。<div>ですが、建物の老朽化は確実に進んでいます。 定期的に手を入れていけば、まだまだ現役で頑張れる建物だと感じます。</div><div><br></div><div>今回の建物外壁デザインは格子状になっており、塗装する側としては手がかかる壁と言えます。 しかし、塗装工事が完了し外観を見るとやはりシンプルで素晴らしいデザインです。</div><div><br></div><div>劣化が進んだ部分、特に防水の部分は注意が必要です。 基本的に外壁を塗り替える場合、コーキングを使用している個所はコーキングの打ち直しがお勧めです。</div><div><br></div><div>建物の塗装が完了し、足場を解体して現れる建物はいつ見ても素晴らしいですね。</div><div><br></div><div>もう熱中症アラートが発令されました。これからグングン気温が上昇していきます! 体調管理に努め、元気に夏を乗り越えたいですね!</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- 見て・触って・計って! IS遮熱シートキャンペーン!やってます!
- 暑い季節がやって来ました!暑さ対策・労働環境改善・脱炭素対策進んでますか?<div><br><div>内田金属㈱岡山本社では資材倉庫の天井裏・西日が当たる壁にIS遮熱シートを張ってます。</div><div>是非足を運んでいただき、実物を「見て・触って・計って!」ください!</div><div><br></div><div>今回の測定結果です。(2024年5月14日16:00 頃測定) </div><div><br></div><div>通常の折板屋根+ペフ の表面温度 46.4℃</div><div>通常の折板屋根+ペフ+IS遮熱シート の表面温度 26.6℃ <br></div><div><br></div><div>温度差 -19.8℃ でした!</div><div><br></div><div>さあ! 次はあなたが測定してみてください!</div><div><br></div><div>詳しくは内田金属㈱岡山本社「新規事業開拓部」までお問合せ下さい!</div> </div>
-
- 屋根改修工事
- 今回は貸し店舗の屋根改修工事をご案します。<div><br></div><div>既設の屋根は「内樋」を設置してましたが、最近の天候で雨漏り発生があり、内樋を撤去し、屋根を外壁の外に伸ばした案件です。</div><div><br></div><div>こうする事で集中豪雨が来ても建物内部へ雨漏りが発生する事はありません。</div>
-
- 屋根改修工事について その3
- 今回で屋根改修工事完了です。<div>前回はカバー工法の屋根取付下地固定と一部新しい屋根の取付部分をご覧いただきました。</div><div><br></div><div>今回は完了写真をご覧いただきます。</div><div><br></div><div>イメージは工事前とほとんど変わりません。大きな違いは「水下側に壁がない!」という所と「屋根が伸びている!」という点です。</div><div><br></div><div>最大の違いは「屋根の上に水が溜まらない!」ですね。</div><div><br></div><div>これで屋根からの雨漏りは安心いただけます。</div><div><br></div><div>ところが、屋根工事を行う為に足場を組んでみると・・・他にもメンテナンスの必要な個所が見えてきました!</div><div><br></div><div>今回で終わる予定でした「屋根改修工事について」ですが、屋根は終了として、次回は「建物メンテナンス」についてご案内します。</div><div><br></div><div>「暑さ対策」「労働環境改善」「脱炭素」をご提案する「IS遮熱シートの内田金属」です!</div>
-
- 屋内 遮熱工事
- こちらは屋根が低く、明り取り面積が大きい屋根でした。<div>以前は明るくて、手元まで光が届き作業効率も良かったように思えます。</div><div>しかし、最近は日差しが強く、建物屋根からの熱侵入(輻射熱)が多くなり、熱中症対策が必要となりました。</div><div>そこで今回はIS遮熱シートを屋根裏へ施工する事になりました。</div><div>施工途中で効果が体感出来たので、これからの暑さに対しても大きく期待します。</div>